数年で会社を辞めることについて

数年で会社を辞めることについて

 

──「続けること」より大事な、“合う場所”の話

 

はじめに

 

最近よく目にする「退職代行」という言葉。

あるいは、「新卒3年以内での転職は当たり前」といったフレーズも。


かつては一つの会社で長く勤めることが“正解”とされていましたが、今は少しずつ考え方が変わってきています。

新卒で入った会社を数年で辞める。転職を前提にキャリアを考える。

そうした選択も、もはや珍しいことではありません。


では、数年で会社を辞めることは「悪いこと」なのでしょうか?

今日はこのテーマについて、少しだけ言葉を紡いでみたいと思います。

 

 

 

 

 

「正しさ」を決めるのは、自分

 

まず大前提として、「数年で辞めることは正しいのか?」という問いに絶対的な答えはありません。


なぜなら、働く環境や業種、職種によって、必要とされる時間や成長のスピードが全く違うからです。

1年で即戦力になれる仕事もあれば、3年かけてようやく一人前とされる仕事もあります。

そして何より、「その会社で働き続けることが、今の自分にとって心地よいかどうか」こそが、一番の判断基準になります。


私たちはそれぞれ違う環境に生き、違う価値観を持っている。

だからこそ、自分にとっての“正しさ”を、自分で見つけていいのです。

 

 

 

 

 

「石の上にも三年」は、絶対じゃない

 

よく、「どんな職場でもとりあえず3年は我慢したほうがいい」と言われます。

もちろん、続けることで見えてくることがあるのも事実です。

でも、私はこの考え方を絶対視する必要はないと思っています。


たとえば、社会人1年目と3年目では、大きな成長の差があります。

けれど、10年目と13年目では、そこまで大きな変化は起こらないことが多い。


つまり、**最も成長できるタイミングは「最初の数年」**に集中していて、

逆に、自分に合わないと感じながら何年も在籍し続けることは、

その成長機会を逃してしまうことにもなりかねないのです。

 

 

 

 

 

自分の“タイプ”に合っているかを見極める

 

少しポケモンの話をさせてください。

もしあなたが“水タイプ”なら、今の職場で「ハイドロポンプ」を覚えられるかもしれません。

だけど、もしあなたが“炎タイプ”で、水ばかりの環境にいたら…?

それは、せっかくの強みが発揮できず、スキルも伸ばしにくくなってしまう。


つまり、自分の特性に合った場所を選ぶことは、長い目で見てとても大切なことなのです。

環境によって、自分の伸びしろや得意分野は大きく変わる。

「この場所で、自分は成長できているか?」

その問いを、定期的に見つめてみてください。


 

 

 

 

「やばい会社」も、実際ある

 

もちろん、「合う・合わない」以前の問題として、本当にひどい職場も存在します。


私自身、新卒で入った会社ではかなりつらい経験をしました。

担当しているプロジェクトの進捗がチーム内で共有されなかったり、

新人だからという理由で意見すら求められなかったり。

年上の社員からプライベートを詮索されたり、外見に関するコメントを受けることもありました。


そんな毎日に、心がすり減っていたのを覚えています。

今思えば、退職代行があればすぐにでも使っていたかもしれません。


「どこにでも合う会社なんてない」と言われることもありますが、

それでも、「ここにいてはいけない場所」は、確かにあるのです。

 

 

 

 

 

辞めることは、逃げじゃない

 

辞めるという選択をしたとき、

「逃げてしまった」と感じることがあるかもしれません。


でも、それは違います。


むしろ、自分に合わない場所から抜け出し、

自分らしく働ける環境を探すことは、とても前向きで勇気のある行動です。


立ち止まって、考えて、自分のために一歩を踏み出す。

その行動は、きっと次のあなたを育ててくれます。

 

 

 

 

まとめ──「い続けること」よりも、「変わり続けること」

 

会社を数年で辞めることに、罪悪感や不安を感じる人は少なくありません。

でも、人生の主役はあくまで“自分自身”です。


「今の自分にとって、その環境が最適かどうか」

この問いに、素直に耳を傾けること。

そして、必要ならば新しい場所を選ぶ勇気を持つこと。


キャリアは一本道ではなく、“軌道修正”の連続です。

変わり続けること、選び直すこと。

そのすべてが、あなたらしい人生の一部になりますように。

 

 

 

 

 

 

それではまた明日──

 

SOWN 代表

片倉

Instagram

X (旧Twitter)

ブログに戻る
RuffRuff Apps RuffRuff Apps by Tsun