友人と久々に会って、「もう次はないな…」と思う時

友人と久々に会って、「もう次はないな…」と思う時

 

はじめに


人生のある時期を共に過ごした友人。

数年ぶりに会う約束をしたとき、心の奥には期待と少しの不安が入り混じります。

懐かしい話で盛り上がれるだろうか、今でも同じように笑い合えるだろうか──

そんな思いを抱えながら再会の場に足を運ぶのです。

そして会えば、やはり懐かしさに包まれ、あの頃に一瞬だけ戻れる気がします。

けれど、話を重ねるうちに浮かび上がるのは、年月の中で少しずつ変わってしまったお互いの輪郭。

その差に気づいた瞬間、「あぁ、これが最後になるのかもしれない」と心のどこかで感じてしまうのです。

 

 

 

 

 

共感できなくなる瞬間

 

学生時代や若い頃は、同じ未来を夢見て、同じ小さなことに笑い合えました。

授業が退屈で抜け出した日のこと、好きなバンドや映画の話で夜を徹して語り合ったこと。

あの頃の私たちは、価値観のほとんどを共有していたのだと思います。

しかし再会した今、話題は仕事の愚痴や家庭のこと、資産や老後の不安といった、かつては想像もしなかったテーマにすり替わっていきます。

それは決して悪いことではないけれど、会話の奥に流れる「温度差」がどうしても埋められない瞬間がある。

自分が大切にしているものと、相手が大切にしているものが、もう重ならなくなっているのだと気づいた時、胸に小さな寂しさが広がります。

 

 

 

 

 

「最後かもしれない」と思う別れ際

 

楽しい時間はあっという間に過ぎ、居酒屋の出口や駅の改札で別れの時を迎えます。

かつてなら「次はいつにする?」と自然に口に出ていたはずの言葉が、なぜか喉の奥でつかえてしまう。

代わりに出てくるのは、少し曖昧な「またね」という言葉だけ。

その瞬間にふと漂うのは、「この人と会うのは、今日が最後かもしれない」という確かな予感です。

無理をして繋ぎとめる必要もない。

ただ、静かに人生の道が分かれていくのを見届けるような、そんな別れ方。

帰り道、夜風に当たりながらじんわりとその現実を噛みしめる時間は、何ともいえない切なさで胸を満たします。

 

 

 

 

 

それでも、消えないもの

 

たとえ「次はない」と感じても、その友人と過ごした日々は消えることはありません。

若さゆえの無鉄砲さや、何気ない日常の中で交わした笑顔や励まし。

それらは心の奥に刻まれ、いまの自分を支える静かな力になっています。

人との関係は、続くか終わるかだけで語れるものではありません。

たとえ続かなかったとしても、その時に確かに寄り添ってくれた時間は、人生を形づくる大切な断片です。

だからこそ、別れに寂しさを感じると同時に、感謝もまた深まっていくのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

まとめ

 

友人関係もまた、季節のように移ろいゆくものです。

春のように勢いよく咲き誇る時期もあれば、秋のように静かに彩りを変え、やがて冬を迎える関係もあります。

「もう次はないな…」と思う瞬間は、終わりを告げるだけのものではなく、その関係が確かに存在した証でもあるのです。

別れを切なく感じるのは、それだけ濃い時間を共に過ごした証拠。

その思い出は、これからの人生を生きていく上で、かけがえのない温もりとして残り続けるはずです。

 

 

 

 

 

 

それではまた明日──

 

SOWN 代表

片倉

Instagram

X (旧Twitter)

 

ブログに戻る
RuffRuff Apps RuffRuff Apps by WANTO