人と比べたくなる時、思い出すこと

人と比べたくなる時、思い出すこと

 

──「自信がなくなった日」に読む、自分への手紙

 

はじめに

 

ふとした瞬間に、自分に自信が持てなくなることってありませんか?


SNSを開けば、キラキラした誰かの毎日。

同年代の人がキャリアで大きな成果を出している。

周りの誰もが順調そうに見える。


そんな時、「自分は何もできていないな」と落ち込んでしまうこともあるかもしれません。


でも、そういう気持ちになることって、実はとても自然なこと。

大事なのは、その気持ちに飲まれすぎず、自分の軸に立ち戻ることです。


今日は、そんなときに思い出したい3つの視点をお届けします。

 

 

 

 

 

 

1. 過去の自分を思い出す

 

今の自分に自信が持てなくなったときは、過去の自分と話してみるのがおすすめです。


たとえば──

人前で話すのが苦手だった自分が、今では仕事の打ち合わせでしっかり発言できるようになっている。

学生の頃は朝寝坊ばかりしていたけど、今は毎日同じ時間に起きて、身支度を整えて出社している。

以前なら諦めていた場面で、今は粘り強く取り組めている。


そんなふうに、一歩一歩、確実に成長してきた自分がいるはずです。


他人と比べると見えなくなってしまうけれど、自分史を見つめ直すと、そこにはたくさんの“できるようになったこと”が積み重なっているのです。


まずはそれを、ちゃんと認めてあげましょう。

 

 

 

 

 

 

2. 狭き門を乗り越えて、ここにいる

 

就職試験や大学入試、転職活動、昇進試験……。

これまでの人生の中で、私たちはいくつもの“狭き門”を通ってきたはずです。


たとえば、倍率数十倍の大学に合格した。

人気企業の面接を乗り越えて、今の職場にたどり着いた。

希望部署のたった一人の枠を射止めた。

あるいは、内面的なことかもしれません。

不安を抱えながらも、新しい挑戦に踏み出した。

逃げずに、苦手なことと向き合ってきた。


でも、人間って慣れてしまう生き物です。

高い壁を越えて今の場所にたどり着いたはずなのに、

まわりも同じように“できる人”ばかりに見えて、

「自分なんて…」と感じてしまう。


でも、忘れないでください。

あなたは、過去の自分が夢見ていた「今」に、ちゃんと立っているということを。

 

 

 

 

 

 

3. 周りの人を思い出す

 

自分を信じられなくなったとき、ふと顔を思い浮かべてほしい人がいます。


たとえば、家族。

たとえば、親しい友人。

あるいは、職場の仲間や、何気なく気にかけてくれる人。


その人たちは、あなたが「優秀かどうか」「どれだけ成果を出しているか」なんて、きっと気にしていません。

ただ、あなたが元気で、笑っていてくれることが一番嬉しいのです。


人は、他人の中に映った自分を通して、自己評価をしてしまいがちです。

でも、本当に大切にしてくれている人は、肩書きや実績ではなく、“あなたという存在”そのものを見てくれている


そんな人たちが近くにいるということが、実はとても大きな自信になるのです。

 

 

 

 

 

 

まとめ──自信は「戻る場所」をつくること

 

人と比べてしまうのは、きっとそれだけ一生懸命に生きているから

でも、そのたびに心が削れてしまっては、前に進む力がなくなってしまいます。


だからこそ、自分だけの「戻る場所」を持っていてほしい。


・過去の自分が積み重ねた成長

・これまで乗り越えてきたハードルの数々

・あなたのことを大切に思ってくれている人たち


これらすべてが、**あなたを支える“根っこ”**になります。


どうかその根を、忘れずにいてください。

 

 

 

 

 

 

それではまた明日──

 

SOWN 代表

片倉

Instagram

X (旧Twitter)

ブログに戻る
RuffRuff Apps RuffRuff Apps by Tsun