“続けること”が、最大の才能かもしれない

“続けること”が、最大の才能かもしれない

 

■ はじめに

 

「才能」って何だろう?

デザインの世界にいると、しばしばそんな問いにぶつかります。

アイデアが瞬時に湧き出る人、圧倒的な技術を持つ人、誰も思いつかない美しい造形を生み出す人。

そういう人たちを見ると、自分にはない“才能”に打ちのめされそうになることもあります。


だけど、ブランドを立ち上げて、日々創作と向き合っていく中で、最近よく思います。


「やめないこと」「続けること」こそが、最大の才能なのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

■ 才能がないと思っていた学生時代

 

学生時代、周りには“すごい人”がたくさんいました。

一発で課題を仕上げる人。

常に褒められる人。

教授に「君はセンスがある」と言われる人。

そんな中で、私は何度も作り直したり、自信をなくしたり、時間がかかってばかりで、自分には「才能がない」と思っていた時期もありました。


でも、不器用でも、時間がかかっても、辞めなかった。

どんなに納得いかない出来でも、何かを作り続けてきた自分がいました。

 

 

 

 

 

■ 続けてきたから見えた景色

 

ブランドを始めて、イベントに出展したり、SNSで発信したり、お客様と直接お話ししたりする中で、「ああ、続けてきてよかった」と思う瞬間に出会うようになりました。


「このブランドの世界観が好きです」

「見た瞬間に、心が動きました」

「本当に素敵なデザインですね」

——そんな声をいただくたび、かつての自分に教えてあげたくなります。

**“すぐにうまくいかなくてもいい。とにかく続けてみて”**と。

 

 

 

 

 

 

■ うまくいかない日も、「少しでも手を動かす」

 

もちろん、今でもうまくいかない日はあります。

思うように形にならなかったり、自信がなくなったり。

でも、そんな日でも「少しだけ進めてみよう」と、ペンを持ったり、机の上に材料を広げたりしています。


大きな一歩じゃなくていい。

「今日は1mmだけ前に進んだ」

そんな積み重ねが、自分のブランドを育ててきたように思います。

 

 

 

 

 

■ 続けることが、信頼につながる

 

創作をしていると、どうしても「結果」を求められる瞬間があります。

どれだけ売れたか、バズったか、フォロワーが増えたか…。

でも、数字に一喜一憂しすぎて疲れてしまうよりも、**「今日も、自分のペースで続けられた」**という事実のほうが、心の支えになります。


そして、それはお客様にも伝わっている気がします。

「ずっと見てました」「毎回、新作が楽しみです」と言ってくださる方がいるのは、**“ずっと続けている人”**として信頼していただけているからかもしれません。

 

 

 

 

 

 

■ まとめ:才能は“続ける”ことで育つ

 

派手じゃなくていい。

すぐに評価されなくてもいい。

でも、好きなことに向き合い続けること。やめずに、地道に、自分の世界を積み重ねていくこと。


それが、最大の才能になる時がきっと来る。


これからも私は、自分のペースで続けていきたいと思います。

このブランドと一緒に、自分自身も成長していけたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

それではまた明日──

 

SOWN 代表

片倉

Instagram

X (旧Twitter)

ブログに戻る
RuffRuff Apps RuffRuff Apps by Tsun