ニーズに応えるか、独自を貫くか──“仕事の軸”を見つけるために

ニーズに応えるか、独自を貫くか──“仕事の軸”を見つけるために

 

 

はじめに

 

あらゆる仕事には、選択の連続があります。

その中でもよくある問いのひとつが、

ニーズのあることをやるべきか、それとも、自分がやりたいことを貫くべきか?

というもの。


この問いはシンプルなようで、とても本質的です。

誰かの求めに応えるのか。それとも、自分の心の声に従うのか。

その選び方ひとつで、日々の充実度も、将来の景色も、大きく変わってくるものです。

 

 

 

 

 

 

「目的」によって、優先順位は変わる

 

この問いに対する正解は、ひとつではありません。

それは結局のところ、「あなたが、何のために働くのか」という目的に帰着します。

 

  • 生活の安定を第一に考えるなら、ニーズに応えることが重要になります。

  • 一方で、日々の充実や、自分らしさの発揮を優先したいなら、自分の「やりたいこと」に重きを置くべきでしょう。

 


どちらが正しい・間違っているという話ではなく、今の自分の目的に合わせて、選ぶ軸を変えることが大切なのです。

 

 

 

 

 

 

「白か黒」ではなく、グラデーションで考える

 

現実はいつも、そんなに単純ではありません。

「やりたいことだけで食べていく」なんて難しいし、かといって「お金のためだけに働く」ことも、心がもたない。


だからこそ、グラデーションで考えるのがポイントです。

 

  • たとえば、今は生活を優先したいなら「ニーズ80%・やりたいこと20%」くらいのバランスでもいい。

  • 逆に、余裕が出てきたら「ニーズ20%・やりたいこと80%」へと寄せていく。

 


定期的にこの“配合比率”を見直してみると、自分にとってちょうどいい働き方が見つかるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

自分の状況とフェーズを見極める

 

どちらを選ぶかは、「今の自分が置かれている状況」によっても変わります。

 

  • もしあなたが将来的に独立や起業を目指しているなら、まずは“人のニーズに応える力”を鍛えることが不可欠。

  • 一方で、副業や趣味を通じて自分の世界を育てたいなら、“やりたいことに時間を使う”選択の方が合っています。

 


自分のキャリアフェーズに応じて、どこに力点を置くか。

それを意識するだけで、迷いが少し軽くなります。

 

 

 

 

 

 

「やりたいこと」が「ニーズ」と重なる瞬間

 

理想的なのは、自分が心からやりたいことと、世の中のニーズが自然に重なること。


たとえば、

 

  • 歯科医になりたいという強い想い(やりたいこと)

  • 多くの人が歯の健康に悩んでいる(ニーズ)

 


このふたつが重なれば、社会に貢献しながら自分の情熱を燃やすことができます。


でも実際のところ、やりたいことがそのままニーズに直結することは意外と少ないのも現実です。

たとえば「絵が好き」「歌が好き」「アイドルが好き」。

どれも素敵な情熱ですが、生活必需品とは言いにくく、マネタイズが難しい側面もあります。


だからこそ、自分のやりたいことと世の中のニーズをどう結びつけるかが、現代の働き方の一つの鍵になっているのです。

 

 

 

 

 


それでも、「やりたいこと」は必要

 

どれだけニーズがあっても、興味を持てない仕事を続けるのは難しいものです。

お金は稼げるかもしれない。

でも、モチベーションが続かない。

どこかで燃え尽きてしまう。


だからこそ、「自分が本当にやりたいこと」の割合を、ゼロにしないことがとても大切です。


やりたいことが、仕事に直結しなくてもいい。

たとえば副業や趣味、SNSでの発信など、“心のよりどころ”を持つことが、日々のエネルギーになります。

 

 

 

 

 

 

SOWNも、「やりたいこと」から始まった

 

SOWNというブランドも、最初はまさに“やりたいこと優先”の発想でした。

「音をかたちにしたい」という一風変わった着想。

それがどれくらいの人に伝わるのか、最初は全くわかりませんでした。


けれど、自分が「いい」と思える世界観を大切にしながら、少しずつ形にしていくことで、少しずつ共感が集まってきた。


ニーズに寄せすぎず、自分の信じる世界を磨き続ける。

その姿勢が、今ではSOWNらしさになっています。

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

ニーズに応えるのか、独自を貫くのか。

その答えは、あなたの「目的」と「状況」によって変わります。


大切なのは、一方に偏らないこと。

そして、「やりたいこと」の火を、消さないこと。


自分にとっての“ちょうどいいバランス”を探しながら、心から納得できる選択を重ねていけたら、それが一番健やかな働き方なのかもしれません。

 

 

 

 

 

それではまた明日──

 

SOWN 代表

片倉

Instagram

X (旧Twitter)

ブログに戻る
RuffRuff Apps RuffRuff Apps by Tsun